第10回 「3C分析」を使って、KPI(重要業績評価指標)を的確に設定しよう!
悩めるスタッフ・看護管理者のための “かんたん”フレームワーク思考 入門編
〈はじめに〉
目標というのはあくまで「結果」です。そして、「結果」には必ず「原因・要因」があります。したがって、どのような手段・対策を実行するのが望ましい「結果」を得るための「原因・要因」となるのかを考えることが大切です。この「目標達成のために最も重要な要因」を、KSF(key success factors)と呼び、それを数値化したものをKPI(key performance indicator:重要業績評価指標)といいます。
「3C分析」は、的確にKSFを導くためのフレームワークです。Customer(顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)の3つの観点から、自分たちの置かれている環境について分析することで、組織の目標を達成するためのKSFとして、もっともふさわしいと考えられる手段・対策を設定しようとするものです。時代によって顧客や競合は変化していきますから、昔、効果的だった手段・対策(KSF)が今も同じように効果的であるとは限りません。また、それぞれの組織には、それぞれの特質、強み・弱みがありますから、他の病院でうまくいっている手段・対策が、自分たちの病院でもうまくいくとも限りません。目標を達成するための手段・対策を上手に決めるには、「3C分析」の観点から状況を的確に見極める必要があります。
“「3C分析」のフレームワーク使って状況を見極め、目標を達成するための手段・対策を決めよう!”
〈スタッフの悩みごと〉
私が所属しているチームは、とても自由な雰囲気で、思ったことも口にしやすく、若手が提案する内容であっても受け入れてくれますし、積極的に取り組ませてくれると感じています。
非常によいことだと思っていますが、冷静に振り返ってみると、言いっぱなしややりっぱなしになっている案件が多く、極端に言えば、何一つ実現していないようにも感じます。雰囲気はいいし、すぐに取り組むけれど、結局すべてが中途半端になっており、イメージしたような結果が出せていません。夢や目標は語るけれど、地道な行動は苦手。「それいいね、すぐにしよう!」となるけれど、いつの間にか行動しなくなり、それを誰もチェックしないので、気がつけばやりっぱなしになっている。そんな状態です。
私もそうなのですが、飽きっぽい人が多いからなのでしょうか。現状が自由過ぎるとも思うのですが、もう少し厳しい雰囲気で仕事をするほうが中途半端にならなくてよいのではないでしょうか。(27歳・勤続5年)
〈まずはスタッフの立場を考えてみよう〉
「言いっぱなし」や「やりっぱなし」でいつの間にか夢や目標の実現に向けた行動が忘れられてしまうといった状況は、多くの企業の現場でも常に起こっている問題です。せっかくのアイデアや行動も、ある程度の成否がはっきりするまで継続してみなければ、望ましい結果は得られません。このスタッフの問題意識も、そのようなところにあります。
もっとも、「目標を掲げただけで、計画も担当者・責任者も決めずにいるような状況」や「効果がないと皆が感じているのに、これまでやってきたからという理由だけでやめられず、延々と続けているような状況」よりは、はるかにましとはいえるでしょう。
このスタッフは、皆が提案したことが中途半端に終わってしまう原因を、「飽きっぽい人が多いから」ではないかと考えているようですが、現実にはうまくいくかどうかわからないことを愚直に続けられる人はとても少ないものです。また、自由な雰囲気ではなく、細かく厳しいチェックが行われるようなマネジメントのもとでなら確かに継続はされるかもしれませんが、それはそれで、厳しいチェックやマイナス評価を恐れて、自由な発言やアイデアが出なくなってくるかもしれません。
そのため、「飽きっぽい」といった性質や「自由過ぎる」といった雰囲気を問題にすると、解決が難しくなります。それらは人や組織がそれぞれもっている根本的かつ固有のものであり、変えるのが難しいからです。大切なのは、飽きっぽい人が多くても、自由過ぎる雰囲気であっても、しっかり行動を継続できる仕組みをつくることです。そして、それが組織運営というものだと思います。