Medimaga|メディカのオンラインマガジン

すべての医療従事者を応援する
オンラインマガジン配信プラットフォーム

第6回 「アイゼンハワーの法則」で“価値ある仕事”を見極めよう!

悩めるスタッフ・看護管理者のための “かんたん”フレームワーク思考 入門編

第6回 「アイゼンハワーの法則」で“価値ある仕事”を見極めよう!

 看護の現場を含めて多くの職場では、あれもこれもと忙しく、目の前の仕事に追われる日々が続く一方で、改善すべき業務や将来に向けた課題が放置されがちです。本来やりたいことややるべきことに手がつけられまま、気がつけば何ヵ月も何年も同じ状況が続いている……。このような職場では、それぞれが進歩・進化を実感できないために緩みが出たり、疲弊感や閉塞感が漂ってきたりします。

 やりたいこと、やるべきことに時間を使ってしっかり取り組むには、今ある仕事を整理・分別したうえで、時間を短縮したり、担当者ややり方を変えたり、やめたりして時間を生み出さなければなりません。時代や環境が変われば、昔は価値があった仕事でもその価値や必要性が低下したりなくなったりすることがあるのは当然ですから、時代や環境に合わせて常に見直す必要があります。

 アメリカの第34代大統領であったドワイト・D・アイゼンハワーは、仕事を見直す観点として「重要か、重要でないか」「緊急か、緊急でないか」の2軸を重ね、4領域をつくってそれぞれの象限に「必須」「価値」「錯覚」「無駄」と名づけました。これは「価値」のある仕事に時間を振り向けるためのフレームワークで、「アイゼンハワーの法則」といわれています。「アイゼンハワーの法則」を使って、「錯覚」や「無駄」に該当する仕事に要している時間やパワーを削り、“価値ある仕事”に集中しましょう



“無駄な時間やパワーを削り、

「価値ある仕事」に集中できる「アイゼンハワーの法則」。”



〈スタッフの悩みごと〉

 今の職場はとても忙しく、毎日、仕事が終わるとぐったり疲れてしまいます。最初のうちは充実感もありましたが、最近は「この状況がいつまで続くのだろう……(いつまでも続けられるのだろうか)?」という疑問が湧いてくるようになりました。また、私生活にかける時間も元気もなく、このままでは将来のことも少し不安です。もう少し余裕をもった仕事、私生活とのバランスをとれた仕事であれば……と思うのですが、看護師になった以上、こういう気持ちはわがままなのでしょうか? (27歳・勤続4年)

〈まずはスタッフの立場を考えてみよう〉

 やりたかった看護の仕事につき、入ってみれば仕事がたくさんあって忙しく、あっという間に時間が過ぎてしまう。はたから見れば幸せなことじゃないかと思えますし、ある程度の期間なら、楽しさや充実を感じやすい状況でもあるでしょう。

 ところがしばらくすると、新しい知識・技術を得たいという成長意欲、もっと患者さんのためになるような工夫をしたいという変革への欲求、仕事以外の生活も充実させたいという気持ちなどが、ほとんど満たされていないことに気づきます。「目の前の仕事だけに忙殺されている自分は幸福なのだろうか?」、また「この先、どうなっていくのだろうか?」という不安が芽生えます。看護師の退職にかかわる問題は、仕事への満たされない欲求や将来の不安にも大きな原因があると私は考えています。

 このようなスタッフの満たされない欲求の解消や将来不安を解消するためにも、マネジャーが率先して、あるいは職場全体で、仕事の見直しを進めることが欠かせません


“マネジャーが率先して、
 職場全体で仕事の見直しを進める。”

悩めるスタッフ・看護管理者のための “かんたん”フレームワーク思考 入門編

 「言われたとおりにしているはずなのに、どうして怒られるの!?」(スタッフの声)「わかっていると思っていたのに、どうしてうまく伝わらないの!?」(主任・師長の声)……病院の理念や看護部の方針のもとで、経営意識をもってコスト管理、人材育成、患者対応、時間管理を行うように求められる師長、主任、スタッフの悩みには深くて重いものがあります.そのようななか、「自分で考えて、動けるようになって」という言葉は、誰もがよく聞く言葉かもしれません。
 では、日常業務のなかでどのように「考えて動く」とベストなパフォーマンスを発揮することができるのでしょうか? そのためには、状況がどうなっているか、相手がどのように考えているのかを知り、自分なりに整理したうえで言動に移していく必要があります。そして自分の考えや話を整理するためには、フレームワーク(考え方の枠組み)を生かした考え方、つまり「フレームワーク思考」を自由自在に使えるようになることが大切なのではないでしょうか。
 このコンテンツでは、大好評を博している『マネジメントの基本概念が図解でわかる 速習!看護管理者のためのフレームワーク思考53』(「ナーシングビジネス」2015年秋季増刊)の著者、組織人事コンサルタントの川口雅裕先生がフレームワークを使った考え方や話し方を楽しくわかりやすく解説します。「フレームワーク思考」を身につければ、コミュニケーションやマネジメントがさらに楽しくなります。よくあるナースの悩み事も「フレームワーク思考」を使ってサラっと解決しましょう!

324円/1記事(税込) 毎月10日発行

筆者プロフィール

川口 雅裕

一般社団法人「人と組織の活性化研究会」世話人、NPO法人「老いの工学研究所」研究員

川口 雅裕

京都大学教育学部卒。1988年株式会社リクルートコスモスに入社。人事部門で組織人事・制度設計・労務管理・採用・研修などに携わった後、経営企画室で広報・経営企画を担当。退社後、2003 年より組織人事のコンサルティング、講演、研修などの活動を行う。一般社団法人「人と組織の活性化研究会」世話人、NPO法人「老いの工学研究所」研究員。著書『だから社員が育たない』(労働調査会)、『顧客満足はなぜ実現しないのか』(JDC出版)など。

  • facebook
  • twitter
  • はてなブックマーク