Medimaga|メディカのオンラインマガジン

すべての医療従事者を応援する
オンラインマガジン配信プラットフォーム

第7回 12誘導心電図!冠動脈のここを見ている!

心カテスタッフのための“つなげる”マガジン『α』

第7回 12誘導心電図!冠動脈のここを見ている!

はじめに

心カテ室では12個もの心電図波形を表示し、12誘導心電図としてモニタリングしています。なぜ12個もの波形をモニタリングしなくてはいけないのでしょうか?(図1





12誘導心電図は、胸に並べて貼る6つ、そして左右の手と足にそれぞれ1つずつ電極を貼ります。胸に貼っている電極はその真下の心臓(胸部誘導)を、手足に貼っている電極は2つの電極の間にある心臓を監視し、右手や左手、足から心臓を監視しています(四肢誘導、双極誘導)。これによりモニターには12個の波形を表示していることになります。つまり12方向から心臓を監視しているのです。では、どの誘導でどこを監視しているのかを見てみましょう(図2)。




前下行枝の場合

前下行枝は心臓の前側の壁である前壁と、前下行枝から派生している枝によって心室中隔を養っています。この真上に貼っている電極が、胸に貼っている6つの電極のうち2つ目から4つ目である胸部誘導V2-4です。前下行枝が詰まって前壁が虚血状態になったときには、V2-4でSTの変化が現れるということになります(図3)。




回旋枝の場合

回旋枝は心臓の側壁から後壁を養っています。つまり、左脇腹あたりの下に回旋枝が養っている心筋が存在します。一方で胸部誘導V5-6の電極は脇腹に並べて貼っています。これらの電極は回旋枝が養っている心筋の真上に貼っていることになるので、回旋枝が詰まってしまった場合には、V5-6でSTの変化が出てくるということになります。


心電図には、四肢誘導であるⅠ・Ⅱ・Ⅲ誘導とaVR・aVL・aVF誘導の6つの誘導もあります。この6つの誘導のうちⅠ誘導とaVL誘導は、左肩から心臓を監視している誘導です。心臓の左側といえば回旋枝が栄養しているので、回旋枝が詰まってしまえば、先程のV5-6に加えてⅠ・aVL誘導でもSTが変化することになります(図4)。



心カテスタッフのための“つなげる”マガジン『α』

業務習得のためには、まず基礎知識が必要なのは、心カテ室に限らずどんな仕事場であっても当たり前。さらに心カテスタッフとして活躍するためには日々経験することの中で常にスキルを習得しレベルアップを図らなければなりません。でも、これを同時に行うわけじゃないから、少し前に学んだ基礎知識と、今日学んだスキルがくっつかないのです。これをくっつけるための「なぜ?」「どうして?」という視点を大切にしながらハナシを展開していきます。

324円/1記事(税込) 毎月1回20日発行(著者および編集の都合により発行が前後することがございます)

筆者プロフィール

野崎 暢仁

医療法人新生会総合病院高の原中央病院 臨床工学科技師長/西日本コメディカルカテーテルミーティング(WCCM)世話人・事務局長

野崎 暢仁

現在臨床工学技士として総合病院で働いています。その仕事の一つである心カテ業務は、臨床工学技士になってからずっと携わっています。飽き性で、何事も続かない性格の私ですが、心カテは唯一と言ってもいいくらいいまだに飽きていません(笑)。そんな私の“ライフワーク”とも言える心カテについて、これからたっぷりとお話していきたいと思います。お付き合いのほどよろしくお願いします!

  • facebook
  • twitter
  • はてなブックマーク