Medimaga|メディカのオンラインマガジン

すべての医療従事者を応援する
オンラインマガジン配信プラットフォーム

第11回 アルツハイマー型認知症のせいで、ところかまわず放尿する……

「むつき庵」浜田きよ子が説く! ナースのための排せつケア道場

第11回 アルツハイマー型認知症のせいで、ところかまわず放尿する……


○はじめに


 今回は、担当している人の「アルツハイマー型認知症のせいで、ところかまわず放尿する……」という看護師のお悩みをご紹介します。そのなかで、病気の進行に合わせて非言語的コミュニケーションをとったり、トイレの表示に工夫したりするといった視点から、排せつケアを行うことについて説明しています。また、コラムでは、愛媛県立医療技術大学看護学科地域看護准教授の窪田 静さんと浜田きよ子先生による対談記事『この人が、絶対にできない。ということを私はみじんも証明できない』の「本人が本当に望んでいることを考える」排せつケアをめぐる一節を紹介しています。まずは、看護師の悩みごとを聞いてみましょう。


○1.病棟看護師の悩みごと……


 Aさんはアルツハイマー型認知症を発症しており、今回は慢性心不全の増悪で入院しました。入院当初は寝たきりであったためテープ型紙おむつを使用し、看護師がおむつ交換を行っていました。現在は廊下歩行ができるほどADLが向上したため、自宅で使用していたのと同じパンツ型紙おむつと尿とりパッドへと変更しました。今後、自宅退院の方向なのですが、現在自らトイレに行くことも、「トイレに行きたい」と言われることもありません。
 Aさんがそわそわしていたり、おむつを触ったりするときに、タイミングよくトイレへ誘導すると排泄が自立して行えますが、誘導できないときはどこからともなく衣類まで尿漏れをしているか、放尿する行動がみられます。ときどき、「ここがどこだかわからない」と廊下を歩いているAさんをみかけることもあります。 
 もうすぐ自宅退院ですので、同居している息子さんに現状についてお話しすると、息子さんは「入院してから認知症が悪くなっている。場所がわからないし、言ったことを覚えていられない。家では尿漏れやトイレの床を汚すこともあったけど、なんとか自分でトイレに行ってくれていたから助かっていた。家に帰ってこんな様子じゃあな……」と不安を訴えられます。自宅退院に向けて、何かできることはないでしょうか?(病棟看護師) 


○2.アセスメント―Aさんの状態を評価する


〈Aさんの状態〉

・性別/年齢:85歳、男性。 

・既往歴:アルツハイマー型認知症、高血圧、慢性心不全、前立腺肥大症。

・家族構成:60代の息子夫婦と3人暮らし。

・排泄:自宅では、小便器に排尿し、洋式便器に排便するという習慣があった。入院後、病院では、排尿も排便も洋式便器で行っている。排尿後は、便器の周囲が尿汚染している。また、ところかまわず徘徊したり、放尿したりすることもある。

・おむつ:尿意はあるが尿漏れをするため、パンツ型紙おむつと尿とりパッドを使用している。尿とりパッドがパンツ型紙おむつからはみ出ていたり、トイレの床に落ちていたりすることもあり、息子さんの奥さんが尿とりパッドを適宜当て直していた。ときどきズボンまでの尿漏れがある。

・排便:2日に1回程度。

・排泄用具:パンツ型紙おむつ(M)と尿とりパッド(小)。

・生活習慣:息子の奥さんは専業主婦で、Aさんとともに日中は過ごし見守っている。AさんのADLは自立しているが、1日のほとんどを自宅のベッドサイドで過ごす。

・服用薬:レミニール、抑肝散、ノルバスク、ラシックスを服用。

「むつき庵」浜田きよ子が説く! ナースのための排せつケア道場

 病院・在宅の患者さんが、心理的な悩み、薬剤の服用、あるいは認知症など、さまざまな要因から十分な排せつケアを受けられていないなか、おむつや排せつ用具を用いてできる最良の排せつケア・看護とはどのようなものでしょうか?
 看護師・訪問看護師が抱えるおむつケア・排せつケアへの悩み事に対して、「その人にとっての気持ちよい排せつ」をモットーに排せつケアの研修・講習を全国地で開催し、排せつ用具の情報館「むつき庵」を運営する浜田きよ子先生が、患者さんにとって本当に求められている排せつケアの考え方、ノウハウをしっかりとアドバイス。これまで14年にわたって蓄積してきた排せつの症例検討と指導の経験をもとに、浜田きよ子先生が皮膚・排泄ケア認定看護師、認知症認定看護師、訪問看護師、理学療法士、薬剤師、保健師などの先生方と一緒に、おむつ・排せつ用具の使い方だけでなく、医療、住環境、食事、そしてそのご家族との向き合い方などについて、全人的な視点から読者の皆さんに伝授します。さらに「むつき庵」が主催する「おむつフィッター」のおさらいもできますし、浜田きよ子先生とケアの最前線で活躍する専門家による対談のコラムもついています。
 病院でも、在宅でも、患者さんの排せつやスキンケアにじっくりと向き合いたいナースの皆さま、看護だけでなく介護の視点も踏まえた新しい「排せつケアのグッドデザイン」を一緒に考えていきましょう!

324円/1記事(税込) 毎月1回15日発行(著者および編集の都合により発行が前後することがございます)

筆者プロフィール

浜田きよ子

排泄用具の情報館「むつき庵」代表・高齢生活研究所所長

浜田きよ子

排泄用具の情報館「むつき庵」代表、高齢生活研究所所長、福祉住環境コーディネーター協会理事、NPO 快適な排尿をめざす全国ネットの会理事。同志社大学文学部社会学科卒業。2005年、「京都府あけぼの賞」を受賞。2007年、日本認知症ケア学会「読売認知症ケア賞・奨励賞」を受賞。主な著書に、『介護をこえて~高齢者の暮らしを支えるために~』(NHK 出版)、『排泄ケアが暮らしを変える~百人百様の老いを支えて~』(ミネルヴァ書房)、『ヘルパー以前の介護の常識』(講談社)、『高齢者のQOLを高めて介護者の悩みも解決! おむつトラブル110番』(メディカ出版)、ほか多数。

  • facebook
  • twitter
  • はてなブックマーク