Medimaga|メディカのオンラインマガジン

すべての医療従事者を応援する
オンラインマガジン配信プラットフォーム

広がるつながる バスキュラーナーシング 最終回:「脳動脈疾患の診断と治療」「動脈疾患合併症の看護」ほか

広がるつながる バスキュラーナーシング

広がるつながる バスキュラーナーシング 最終回:「脳動脈疾患の診断と治療」「動脈疾患合併症の看護」ほか

脳動脈疾患の診断と治療


湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター

 腎免疫血管内科
大木里花子・小林修三




ーはじめにー

 厚生労働省発表の「平成27年人口動態統計の概況」によると、平成27年における1年間の死因別死亡総数のうち、脳血管疾患は11万1,875人と全体の8.7%を占め、全死因の上位から4番目という結果になりました。寝たきりにつながることも多く、要介護の最大の原因となっており、高齢化に伴い罹患数の増加が予想されます。発症予防とともに、後遺症や合併症を防ぐため、早期からのリハビリテーション介入が重要です。


脳血管障害の分類

 脳血管疾患には、血管が詰まって起こる脳梗塞と、血管が破れて起こる脳出血、クモ膜下出血に分けることができます(図1)。「脳卒中」という言葉は「脳が突然何かに当たる」という意味ですが、脳血管障害と同義語で使われています。




広がるつながる バスキュラーナーシング

324円/1記事(税込) 毎月5日発行

筆者プロフィール

土田博光/多田誠一/松尾汎/長利麻衣子/富田則明/溝端美貴ほか

土田博光(誠潤会水戸病院)/多田誠一(長崎血管外科クリニック)/松尾汎(松尾クリニック)/長利麻衣子(常滑市民病院)/富田則明(松戸神経内科)/溝端美貴(大阪労災病院)ほか

土田博光/多田誠一/松尾汎/長利麻衣子/富田則明/溝端美貴ほか

  • facebook
  • twitter
  • はてなブックマーク